追記(2007.8.25) 8月の団委員会により、運用を開始することが決まりました。また、下線部を一部追加しました。
<運用規約>
1.【目的】世田谷第3団は広報活動として広くその活動を世界へ発信するために、公式ウェブサイトを設置する。
2.【窓口】このウェブサイト内に、入団受付・問い合わせ窓口のための専用のメールアドレスを設置する。(情報の処理ルートやメールの受信者は別途協議の上決める。)
3.【責任者】このウェブサイトには指導者、団委員、および育成会員などで構成されるウェブ管理チームを設け、ウェブサイト管理者を1名以上設置し、発信する情報の内容については、ウェブサイト管理者の責任のもとに編集、掲載を行う。
4.【内容】発信する情報の内容は、主に各隊および団の活動報告と、その他広報として必要と思われる情報提供を積極的に行う。
5.【記事のカテゴリ】このウェブサイトから発信する情報のカテゴリーとして、BVS、CS、BS、VS、RS各部門と団委員会、およびウェブサイト管理者を設定する。
6.【記事の内容】発信する情報の内容は、主に活動報告書的または計画書的な事項とする。例として、日時、場所、参加者、議題、内容、決定事項、問題点、懸案事項、今後の予定、コメント等。
7.【頻繁な更新】被検索率を上げるためにも、各隊長および団委員会は、ウェブサイト管理者に活動の内容を随時連絡し、ウェブサイト管理者は滞りなくこれを掲載する。
8.【プライバシー】掲載する内容については、肖像権や個人名などプライバシーには十分配慮し、個人が特定できるようなものは、本人の了承ある場合のみ掲載する。また、この件において掲載取り下げの願い出があった場合、速やかに対応するものとする。
9.【コメント・トラックバック】このウェブサイトに寄せられるコメント・トラックバックについては、内容をウェブサイト管理者が判断し、承認後掲載する。(コミュニケーションをする「場」として、不特定多数の意見を受け付けることは歓迎しつつも、悪意のある、または無意味、あるいは広告的な内容などについては、管理者においてこれを削除、または不掲載とすることができる。)
10.【運用の改善】ウェブサイトの運用に関する問題点については、随時協議し改善に務め、すこしでも多くの人々に自団の活動を知っていただき、興味を持っていただけるよう務める。